日本舞踊協会山梨県支部 講習会
日時 |
令和4年9月25日(日)
午後1時30分~ |
会場 |
甲府市総合市民会館 練習室 |
講師 |
西川 扇衛仁師 |
主催 |
(公社)日本舞踊協会 山梨県支部 |
活動報告
今回の講習会は「武田信玄生誕500年」を記念して、
武田民謡「武田二十四将」となりました。
振付を西川扇衛仁師にお願いし、わかりやすく丁寧に
ご指導を頂きました。
参加者は、西川扇衛仁師の親しみやすいお人柄と
覚えやすい振付に久しぶりの講習会を満喫しました。
(公社)日本舞踊協会山梨県支部公演
日 時 |
令和3年11月23日〈火祭) 14:00開演 |
場 所 |
YCC県民文化ホール・小ホール |
活動報告
温 故 知 新 日本舞踊 継承と革新
1部 山梨県支部
長唄「藤娘」 清元「玉兎」大和楽 「おせん」
2部 日本舞踊未来座=彩(SAI)=『檜 男=ぴのきお=』
コロナ禍のため延期になっておりました山梨県支部支部公演をやっと開催する
ことができました。
公演は支部会員による古典演目3番と第3回日本舞踊未来座=彩(SAI)=公演
で初演された「檜男=ぴのきお=」の2部構成で、1部は花柳都紫宝支部長ほか
全6名の支部会員が出演、2部は出演者・スタッフ総勢43名で
「檜男=ぴのきお=」を上演いたしました。
コロナ対策の為50%の収容でしたが、チケットは完売となり、たくさんのご
来場者に日本舞踊の古典と新作の魅力をお楽しみいただきました。
伝統芸能体験ワークショップin山梨「日本舞踊・知ってる?partⅢ」
日時 |
令和元年7月7日(日)午後2時
|
会場 |
YCC県民文化ホール リハーサル室 |
講師 |
中村梅彌師、中村芝延師、中村光奈師 |
活動報告
毎回、参加者より楽しかったという声をたくさん頂き、今年も引き続きワークショッ
プを開催致しました。
講師には理事の中村梅彌先生と門弟の中村芝延先生、中村光奈をお迎えしました。
今回は、10名近い海外からの交換留学生を含む57名に参加頂きました。留学生の
女子は、初めて着物を着られた事をとても喜んでいました。
お辞儀の仕方、お扇子の扱い方を教えて頂いてから、「さくらさくら」「お月様」
「京の四季」を御指導頂きました。
終了後のアンケートの結果でも、「先生の分かりやすい説明が良かった」「踊りが身
近に感じられた」「学校の授業ではダンスばかりだったので、良い体験ができた」と
いう意見が寄せられ、たくさんの方に喜んで頂けました。
第3回公益社団法人日本舞踊協会山梨県支部公演
期日 |
平成31年2月24日(日) |
会場 |
山梨県立県民文化ホール・小ホール |
開場 |
午前10時30分 |
開演 |
午前11時 |
活動報告
長唄「水仙丹前」、長唄「連獅子」、清元「申酉」、清元「文売り」等合計12番と
他に、昨年9月に山梨県支部主催のワークショップに参加した中の7名が、童謡
「まりと殿様」、古謡「さくらさくら」、長唄「手習子」を踊りました。
今回は長唄だけ初めて地方での舞台とし、多くの方々から県内で生演奏の
舞台を観られて大変良かったとのお声をたくさん頂きました。
伝統芸能体験ワークショップin山梨
「日本舞踊・知ってる?partⅡ」
~伝統の日本舞踊をみんなで楽しみましょう~
日時 |
平成30年9月16日(日) |
会場 |
コラニー文化ホールリハーサル |
講師 |
中村梅彌先生
中村梅先生
中村芝延先生 |
主催 |
(公社)日本舞踊協会 山梨県支部 |
活動報告
昨年好評を得ましたので、今年も引き続きワークショップを〝partⅡ″として開催し
ました。
講師に理事の中村梅彌先生をお迎えし、中村梅先生、中村芝延先生と共に5歳の子供
から80歳代までの64名の方にご参加頂きました。
今年もお辞儀の仕方、お扇子の扱い方から始まり、「紙人形」梅彌先生の模範演技を
交えて清元「玉兎」長唄「汐汲」を丁寧にご指導頂きました。
終了後のアンケートの結果でも、「とても楽しかった」「また、機会があれば参加し
たい」等たくさんの方に喜んで頂く事ができました。更にその中で子供達の
ほとんどが舞台に出てみたいということでしたので、来年2月の支部定期公演で
成果発表として初舞台を踏むという運びとなりました。
日本舞踊の普及には、先ずは楽しく体験してもらうことの大切さを改めて実感する事
ができました。
伝統芸能体験ワークショップin山梨
『日本舞踊・知ってる?』
~伝統の日本舞踊をみんなで楽しみましょう~
日時 |
平成29年7月9日(日) PM2時~ |
会場 |
コラニー文化ホールリハーサル室 |
活動報告
講師に協会理事の中村梅彌先生、中村梅先生、中村芝延先生をお迎えしてワークショップを開催しました。
小学生から80歳代までの70名近くの方にご参加頂きました。
最初に、お辞儀の仕方から始まり、お扇子の扱い方、表現の仕方などを丁寧にご指導頂き、実習では
子供の部は「紙人形」、大人の部は「藤娘の潮来出島」を教えて頂きました。
また、梅彌先生がデモンストレーションとして「藤音頭」を踊ってくださり、参加者全員が感激していました。
【アンケート結果】
*楽しい時間をありがとうございました。
*貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
などのいずれも感謝の言葉を頂き、またこういう機会があったら是非参加したいとの声が多く、
日本舞踊に興味を持って頂けた事が良かったと思います。
山梨県民文化ホールワークショップ
期間 |
平成27年4月13日(水)より半年間で15回のお稽古 |
講師 |
花柳都紫宝(山梨県支部支部長) |
会場 |
コラニー文化ホールリハーサル室 |
対象 |
小学生10名 |
活動報告
支部として初めて試みたワークショップです。
集まったのは、昨年の学校巡回公演で日本舞踊を体験した子供達が大半です。
「お辞儀」「立ち座り」「おすべり」「足拍子」「扇の使い方」など慣れない所作を一生懸命お稽古しました。
その成果発表として山梨県支部公演で、長唄「羽根の禿」を踊りました。
公演を終え、子供達は「楽しかったです」と、満面の笑みでした。
また、保護者の方達からは「大きな舞台に立てた事を喜んでいます。」
「本当に可愛らしく、堂々としていました。」など感想を頂き、
とても喜んでいました。
第2回公益社団法人 日本舞踊協会山梨県支部公演
期間 |
平成28年10月23日(日) |
会場 |
コラニー文化ホール 小ホール |
開場 |
午前11時30分 |
開演 |
午後12時 |
活動報告
長唄「時雨西行」、清元「玉屋」、清元「朝妻」等合計12番と他に、
山梨県民文化ホール主催のワークショップの子供達10名が、
今年の4月より月2回半年間お稽古を積み、長唄「羽根の禿」を踊りました。
(公社)日本舞踊協会理事の中村梅彌様からのご挨拶もありました。
全ての演目が終わった後、舞台上より支部長から、昭和51年に発足し、
平成27年で40周年をむかえた事についてお話しもあり、最後は子供達が挨拶を行い、
盛大の内に幕を下ろす事ができました。
山梨県支部 講習会
期間 |
第1回目 平成27年7月4日(土)午後1時30分~
第2回目 平成27年8月1日(土)午後1時30分~ |
会場 |
第1回目 コラニー文化ホールリハーサル室
第2回目 甲府市西部市民センター |
活動報告
平成27年7月4日(土)午後1時半より、コラニー文化ホールリハーサル室にて、
1回目会員の為の講習会を行いました。
講師は藤間恵都子先生、講習曲は大和楽「娘みこし」を教えていただきました。
浅草祭りにおきゃんな娘がみこしをかつぎ、軽やかに色気も出し、うちわ、
手ぬぐいを使って踊る楽しい踊りです。
最初に、藤間眞白先生の模範演技を拝見し、前半のお稽古をしました。
平成27年8月1日(土)午後1時半より、甲府市西部市民センターにて、
二回目の講習会を行いました。
藤間恵都子先生のご指導のもと、前回の復習をして頂いてから、後半の手ぬぐいを
使ってのお稽古をして頂きました。